【山梨県富士吉田市ふるさと納税】返礼品の大粒絶品シャインマスカット!その美味しさの秘密と基本知識について。

シャインマスカット 山梨
購入者評価:4.0(※執筆時現在)

こんにちは、旅行とグルメが大好きな食べ旅(TABETABI)です♪

皆さんは「高級フルーツ」と聞いてどんな果物をイメージしますか?

実際にブランディング等で一部が高額で取引されている果物もありますが、全体的に相場価格が高い印象を抱かれていますのは

メロン:高級なイメージが一番強い
いちご:ブランドいちごが多く、名称も認知度が高い
ぶどう:メロンに次いで高級なイメージが強い

辺りでは無いでしょうか。

マンゴーやさくらんぼと答える方もいるかもしれませんが、上記3つのフルーツは高級なイメージがある、という事に違いはないと思います。

今日はここ数年で一気に「女王」の名を確立した新ブランドのぶどう、ご存知「シャインマスカット」の魅力と基礎知識についてご紹介したいと思います。

宝石のような輝き、口の中に広がる至福の甘み!「ぶどうの女王」ことシャインマスカットとは

シャインマスカットのぶどう棚
シャインマスカットは、農林水産省所管の「農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)」によって育種・登録された新しい日本国産のブドウ品種です。

雨の多い日本で、雨に弱いブドウを作る国策プロジェクトとして1973年にスタートしました。

まずは日本で「マスカット」と呼ばれ既に人気だった「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に、雨に強く糖度も高いアメリカの「スチューベン」を配合した「ブドウ安芸津21号」を生成。

更に、山梨県の植原葡萄研究所で誕生した「品質や食味は最高なのに、果皮の汚れがひどい」と評された「白南」を配合。

従来のマスカットの弱点を補い合う配合を繰り返し行い、30年以上の長い年月を経て2006年についに「雨に強いマスカット・オブ・アレキサンドリアである『シャインマスカット』が完成したのです。

まとめると、

  • いわゆる「マスカット」とは「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の事。
  • 「マスカット・オブ・アレキサンドリア」と「スチューベン」を交配して雨に強い「ブドウ安芸津21号」が作られた。
  • 「ブドウ安芸津21号」と製品化に失敗した「白南」を交配して「シャインマスカット」が出来た。
  • シャインマスカットは「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の孫にあたる。

という事になります。

「ぶどうの女王」ことシャインマスカットの元となった「マスカット・オブ・アレキサンドリア」

「ぶどうの女王」ことシャインマスカットの元となった「マスカット・オブ・アレキサンドリア」

マスカット・オブ・アレキサンドリア

シャインマスカットの親の親にあたる従来のマスカット、「マスカット・オブ・アレキサンドリア」はどのような品種なのでしょう?

「マスカット・オブ・アレキサンドリア」は非常に歴史ある古い品種で、古くは紀元前のエジプトの女王・クレオパトラにも好まれていたそうで、女王の由来も彼女が好んだことからそう呼ばれています。

今でも日本と同様に生食で楽しんだり、国によってはワインの原料としても用いられています。

ちなみにエメラルドグリーンで宝石とたとえられる姿をしている、芳醇な味と香りもあって、もともと「ぶどうの女王」と呼ばれていました。尚、「マスカット」の語源は「ムスク」と言われており、特に香りの高さが特長。

シャインマスカットはブドウの女王であった「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の血を引き継いでおり、その芳醇な香りを残し、食味を更に上げ、加えて雨にも強くなったことから女王の名を引き継いだ、というわけです。

「皮ごと食べられる」・「種なし」・「大粒」・「高糖度」

「皮ごと食べられる」・「種なし」・「大粒」・「高糖度」

大粒で種なしのシャインマスカット

シャインマスカットは雨の多い日本でも栽培可能で美味であり、食べやすい事を目指して日本の国策として開発されました。

そのため、「皮ごと食べられる」・「種なし」・「大粒」・「すごく甘い(高糖度)」が特長となっています。

種なしは「ジベレリン処理」という植物ホルモン処理によってブドウを種なしにする事が出来ます。

ジベレリン処理は日本人技師の黒沢英一が世界で初めて発見した植物ホルモン「ジベレリン」を 藪田貞治郎が結晶化されるなど日本発の技術が詰まった処理法。

シャインマスカットは、まさに日本人の努力の結晶とも言える日本国産のブランド葡萄なんですね。

近年、シャインマスカットは人気が急拡大しており、栽培面積は巨峰やデラウェアを抜き、トップに躍り出たほど勢いのある大注目のぶどう品種なのです。

余談ですが、マスカット・オブ・アレキサンドリアは無種子化ができないため必ず種子が存在します。

もしシャインマスカットを購入して種があったら、シャインマスカットではない可能性が高いので購入店に問い合わせましょう。

山々に囲まれた山梨はぶどう栽培に最適

山々に囲まれた山梨はぶどう栽培に最適

ブドウと言えば山梨県。シャインマスカットも山梨産がオススメ。その理由。

日本で「ぶどうの女王」の名声を受け継いだシャインマスカット。

その高貴な香りと上品な甘さをしっかり受け継いだその味わいは、私たちを至福の世界へと誘ってくれます。

近年、その人気はますます高まり、多くの人々を魅了してやみません。

そんなシャインマスカットのトップ産地として知られるのが山梨県です。

シャインマスカットのトップ産地として知られるのが山梨県

勝沼には国産ワイン工場があったりぶどうのイメージが強いなど山梨県は

「日照時間の長さ」
「昼夜の寒暖差」
「雨量の少なさ」

など果物の栽培に適した条件が揃っており、以前からぶどうの生産量は全国1位。

富士山の麓、豊かな自然に囲まれたこの地で育まれたシャインマスカットは、まさに宝石のような輝きを放ち、一口食べれば忘れられない感動を与えてくれます

富士吉田市が生んだ話題のシャインマスカット

富士吉田市が生んだ話題のシャインマスカット
今回は、そんな山梨県の富士吉田市のシャインマスカットが「ガイアの夜明け」などでも紹介されるなど話題沸騰中。

富士吉田市のシャインマスカットは「ふるさと納税返礼品」としても非常に人気となっています。

その理由は、山梨県がフルーツを生産するに恵まれた自然環境であるのと、生産者のたゆまぬ努力にあります。

昼夜の寒暖差が生む濃厚な甘み

富士吉田市を含め、山梨県は標高が高い山々に囲まれた盆地のため昼夜の温度格差が大きいという特徴があります。

ぶどうは昼に太陽を浴び、光合成をする事でエネルギーに必要な糖分を確保しますが、夜に気温が寒くなるとエネルギー消費を抑えるため、糖分が残りやすくなります。

つまり、寒暖差の大きい地域はぶどうの栽培に適しており、この寒暖差がシャインマスカットの糖度を高め、濃厚な甘みを生み出すのです。

雨が少なく日照時間が長い

前述したように欧州系のぶどうは雨に弱いため、ぶどうの生産には雨に少ない地域が向いています。

シャインマスカットは雨に強い米国産を交配して雨に強い品種になりましたが、それでも雨は多いより少ない方が良い点に違いはありません。

山梨のぶどう産地は扇状地が多く砂地で水捌けが良く、標高が高いため日照時間が長いため、糖分を溜めやすく、弱点の雨の心配も少ないため美味しいぶどうが出来やすいのです。

培われてきた経験

山梨県は長きにわたり、ぶどうの栽培と向き合ってきました。

雨に強いシャインマスカットが出来る前も農家の方々は苦労に苦労を重ね、心折れることなく、基本的にブドウ栽培に不向きな日本でぶどうと向き合い、巨峰や国産ワインの生産などブドウ産業を山梨県にもたらしました。

生産者は、長年の経験と知識に基づき、シャインマスカットも同様に一房一房丁寧に育てています。

剪定、摘粒、袋かけ、そしてジベレリン処理など、手間暇を惜しまない作業が、最高品質のシャインマスカットを生み出すのです。

山梨県富士吉田市のシャインマスカットが美味しい理由、おさらい

長くなったので特徴を一旦まとめましょう。

山梨県富士吉田市のシャインマスカットが美味しい理由には以下が考えられます。

  • 1973年から農水省によって30年以上かけて開発された国産ぶどう品種
  • ブドウの女王「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の美味しさ、美しさを引き継ぐ
  • 雨に強いアメリカ産を交配して弱点がほぼなくなった
  • ジベレリン処理で種も無く、皮ごと食べられる手軽さ
  • 日照時間が長く、寒暖差の高い山梨で高い糖度を維持
  • ぶどう栽培の経験豊富な農家が山梨県に揃っている

山梨県富士吉田市のシャインマスカットがなぜ人気で話題になっているのか、その理由は上記のような訳があったのですね。

大粒、種無し、皮ごと!三拍子揃った至福の味わい

大粒、種無し、皮ごと!三拍子揃った至福の味わい
富士吉田市のシャインマスカットは、その美味しさだけでなく、食べやすさも魅力の一つです。

一粒一粒が大粒で食べ応え抜群、口の中に頬張り、噛むほどにジューシーな果汁と濃厚な甘みが広がり、まさに至福の味わい。

シャインマスカットは基本的にジベレリン処理を施す事を前提にしており種がなく、皮は薄く、パリッとした食感が楽しめます。

お子様からご年配の方まで、誰でも手軽に楽しめるのが嬉しいですね。

お店からの一言
お店からの一言

シャインマスカットは日持ちが良いとされていますが、お届け直後が一番美味しい状態になります。生鮮品のためお早目にお召し上がりください。水に浸けると痛みが進むため、食べる直前に水洗いをしてからお召し上がりください。

贅沢な味わいをおうちで!ふるさと納税返礼品で堪能

贅沢な味わいをおうちで!ふるさと納税返礼品で堪能

そんな富士吉田市のシャインマスカットは、ふるさと納税返礼品として高い人気を集めています。

自宅にいながら、トップブランドのシャインマスカットを旬の時期に味わえる贅沢。

寄付金額に応じて、様々な量のシャインマスカットが選べるのも嬉しいですね。

特に、富士吉田市の寄付額に対するシャインマスカットの返礼品の量は非常に多く、とても好評のようですが、当然ながら数に限りがあるのでお早めに予約しておくと良さそうです。

山梨県富士吉田市のふるさと納税は以下のページで受け付けています。

 

トップ産地からお届け!予約はお早めに。

まとめ

いかがでしたでしょうか。この記事を読んで、富士吉田市のシャインマスカットを食べてみたいと思っていただけたら嬉しいです。

富士吉田市のシャインマスカットは、まさに「宝石」。

その美しい見た目、上品な甘さ、そして食べやすさ、すべてにおいて多くの方を魅了し、リピーターを増やし続けています。

ふるさと納税返礼品として、また富士吉田市を訪れて、ぜひこの至福の味わいを体験してみてください。

きっと、忘れられない感動があなたを待っているはずです。