こんにちは、旅行とグルメが大好きな食べ旅(TABETABI)です♪
皆さんは🍰ケーキはお好きですか?
ケーキにも種類は様々でシーンによって異なったり国の文化で違いがあったりで面白いですよね。
日本のケーキと定番といえば、ショートケーキやチョコレートケーキ、シフォンケーキやチーズケーキ、フルーツタルトなどなどどれも美味しくていつも迷っちゃいます。
今日は中でも特に女性に強い人気の「チーズケーキ」でも究極と名高い、北海道生まれの「ふらの雪どけチーズケーキ」をご紹介します。

深い雪に包まれる富良野で雪解けを待つ大地をイメージしたチーズケーキが登場。
富良野について、菓子司 新谷(SHINYA)についての豆知識

<ふらの雪どけチーズケーキ>をご紹介するまえに、このチーズケーキを作った菓子司 新谷(SHINYA)と、富良野について少し豆知識をご紹介します。
富良野は北海道の真ん中あたりにあり、富良野盆地を形成、人気の観光地の美瑛町の真下に位置します。
寒暖の差が大きいエリアで冬は降雪量が多く、特別豪雪地帯に指定されています。
富良野の冬は寒い時で-30℃を下回る気温が観測されることが珍しくありません。
※2020年2月9日に-31.9℃、2023年1月30日に-31.8℃を観測
第二のニセコと期待される雪質の良い富良野だけあって、特に雪をイメージする方が多いですが、まさにそのイメージ通りで大量の雪に覆われ、気温が低い為、雪解けも遅い稀有な地域なんです。
菓子司 新谷(SHINYA)とは

菓子司 新谷(SHINYA)は富良野市朝日町にある老舗の菓子メーカーです。
創業は1914年と、実に100年以上の歴史があり、長きにわたり富良野の白銀の景色を見てきました。

現在は北海道全域で菓子やパンの製造と販売事業を展開する「morimoto」のグループ傘下に入りましたが、今も変わらず富良野でケーキ作りを営んでいます。
その景色は富良野に住む者のみが知る美しくも厳しい世界。
今日ご紹介する「ふらの雪どけチーズケーキ」はそんな富良野の方のみが知る世界を少しでも知ってもらいたい、という想いから出来ました。
何度もTVなどのメディアで紹介される「ふらの雪どけチーズケーキ」の美味しさのヒミツを解き明かしていきます。
【奇跡の口溶け】北海道の冬景色がそのままケーキに!「ふらの雪どけチーズケーキ」で、心と体を癒す至福のひとときを

仕事で疲れた夜、自分へのご褒美、そして大切な人への贈り物…。
私たちの心を温かく満たしてくれる特別なスイーツ。
そのスイーツが、一口食べた瞬間に広大な雪景色が広がる北海道・富良野の冬を体験できる、そんな「奇跡の口溶け」を体験できるチーズケーキ、それがSHINYAの「ふらの雪どけチーズケーキ」です。
テレビでも何度も話題になった北海道・富良野の冬の情景をイメージして作られたSHINYA製の濃厚なベイクド・レア・チーズケーキが人々を魅了してやみません。
その人気の秘密は富良野の自然を表現した4層構造の絶妙なハーモニー、職人が一つ一つ手作業で仕上げるこだわり、そして何よりも濃厚なのに驚くほど食べやすいという、そのギャップにあったのです。
富良野の冬を表現した、奇跡の4層構造
「ふらの雪どけチーズケーキ」が、なぜこんなにも特別なのでしょうか。
その秘密は富良野の冬の情景をイメージし、計算し尽くされた4層構造の絶妙なハーモニーにあります。
それぞれの層のヒミツを解説します。

一番上の層は、まるで降り積もったばかりの「新雪のように口の中でふんわりとろける生クリーム」です。低温殺菌にこだわった「ふらの牛乳」を使用、ほのかな甘さが口の中に広がり一口目の感動を演出。職人が一つ一つ手作業でツノを立て、降り積もった雪を表現しており、リアルな雪の質感と、食べた時のふわふわ感を表現しています。
その下には、「北海道の大地に積もった雪の層」をイメージした、まろやかで濃厚なベイクドチーズケーキの層。ベイクドでもレアでもない新食感「ベイクドレア」は濃厚でありながら後味すっきり。厳選された3種類のクリーミーなチーズが持つ深いコクと、なめらかな舌触りが、口の中に広がり、満足感を高めます。
さらにその下には「雪の下で春を待つ草木の芽」をイメージした、ブルーベリーと山ぶどうの美味しさをミックスした特製ジャムの層が隠されています。このジャムのほどよい酸味が、濃厚なクリームチーズの甘さを引き立て、味全体に深みとアクセントを与えています。
そして一番下の層は、「肥沃な大地」のごとくザクザクとした食感が楽しい、香ばしいピーカンナッツを混ぜ込んだパートシュクレ(タルト生地)です。小麦とバターが調和した香ばしい風味が口の中に広がります。食感のコントラストを生み出すザクッと軽やかな口当たりで後味をさっぱりとさせてくれます。
このように、それぞれの層が持つ、甘さ、コク、酸味、そして食感が、一つに溶け合い、口の中で絶妙なハーモニーを奏でるのです。
濃厚なのにさっぱり!驚くほど食べやすい秘密

「ふらの雪どけチーズケーキ」は、その見た目から、濃厚で重たいケーキを想像するかもしれません。
しかし、一口食べれば、その常識は覆されます。
濃厚なクリームチーズのコクと生クリームのまろやかさ。
それらを山ぶどうジャムのほどよい酸味とザクザクとしたタルト生地が引き締め、全体として濃厚なのに、さっぱりとした味を実現。
このバランスこそが「リッチな味なのに驚くほど食べやすい」という、このケーキの最大の魅力。
気づけば、もう一つ、と手が伸びてしまうことでしょう。
大切な人へ贈る、北海道の味と「感動」のギフト

テレビでも話題になり、地元の人々にも愛されている「ふらの雪どけチーズケーキ」は、その圧倒的な品質と美しい見た目から贈答品としても大変喜ばれています。
スイーツが好きな方、珍しいものが好きな方、そしてなにより、チーズケーキがお好きな方に召し上がっていただければ、初めて食べるタイプの至高のチーズケーキとして喜んでもらえるのではないでしょうか。
特に、富良野の冬景色というロマンチックなストーリー性も、贈る相手に喜びとともに、旅の気分を届けることができるでしょう。
贈る人の心遣いまで伝わる、まさに「とっておきのギフト」と言えそうです。

TVでも話題の絶品ベイクドレアチーズケーキを自宅で味わえる!
厳しさから生まれた優しさ。「ふらの雪どけチーズケーキ」を堪能しよう!
富良野の冬をイメージした4層構造の絶妙なハーモニー。
濃厚なのに驚くほど食べやすい奇跡の口溶け。
そして、職人が一つ一つ手作業で仕上げる本物の美味しさ。
「ふらの雪どけチーズケーキ」、それは北海道の雄大な自然と、お菓子作りへの情熱、そして「食を通じて最高の喜びを届けたい」という作り手の願いが凝縮された至高のチーズケーキです。
特別な日のティータイムに、この「ふらの雪どけチーズケーキ」を加えてみませんか?
「ふらの雪どけチーズケーキ」は以下のmorimoto公式オンラインショップでお買い求めになれます。
雪解けを待つ富良野の大地をイメージしたチーズケーキです! |
まとめ
一口食べれば、そのとろける口溶けと奥深い味わいに魅了されるはず。
そして、気がつけば「もう他のチーズケーキには戻れない」その感覚の虜に。
手軽に美味しく、そして贅沢に。
今すぐこの感動を、あなた自身で体験してください。